手料理を食べない家族

投稿者: | 2025-04-18

自称料理上手の30代の主婦です。夫と子供が一人づつ居ります。

さて、その二人ですが最近私の作った料理を食べなくなりました。

夫と来たら汁物に焼き魚、箸休めにふりかけまで出した時でもおかずが少ないと文句をつけて勝手に卵をゆでるし、子供はもう食べきれないとサラダや味噌汁を残したその3分後にご飯にケチャップ、しょうゆ、ソースにピーナッツバターまでかけて勝手に食べ始める始末です。

何度かぶちきれて朝食も夕食もサボタージュしたこともあるのですが、奴らはかえって喜んでしまい、油ギトギトのホットケーキやら冷凍餃子やら高血圧,糖尿,アトピーの元になるような物体ばかりを膳に並べて我が世の春だなどと言い出しました。

二人を海より深く反省させ、みのもんたが推薦するような健康的な食生活、昭和初期より続いた食文化に立ち戻らせるにはどうすれば良いでしょうか。アドバイスを願います。

(A子、30代)


M.Nの姉です。いくつか疑問があります。最近食べなくなったということは、前は食べていたのですか?ふりかけは箸休めになるのですか?(ふりかけをどうやって箸でつまむのでしょう)子供と夫とはおかずの数・種類がちがうのでしょうか?

さて、昭和初期より続いた食文化に立ち戻らせるには、その当時の生活のように、まず買い置きをせずインスタント物を家に置かないようにしたらどうでしょう。あるいはそれが難しいなら、冷凍庫の冷凍食品は全て貴方の手作りにしてしまったらいかがでしょう。

貴方は不愉快かもしれませんが、仲良く台所に立つ父親と子供の姿が目に浮かびほほえましささえ感じてしまいます。

(M.Nの姉)

私の姪は姉よりも義兄の手料理が美味しいと言っています。ちなみに母が入院中、姉が手料理を冷凍していってくれました。その中には何と、冷凍味噌汁が.....(涙)

(M.N)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です