勘違い&夫の相談

投稿者: | 2025-09-05

私の悩みは思い込みが激しく、間違って覚えていることを正しいと信じてしまうことです。例えば「屁をひても一人」という俳句を学生の時に授業で習ったとずっと信じてきましたが、間違っていました。正解は「咳をしても一人」でした。しかし私は授業でそう習ったのです。今までの人生、心の中で何度もこの俳句を思い浮かべましたし、授業で習った時のことも薄っすらと覚えています。夫にはそういう勘違いが多いと言われました。どうしたら思い込み・勘違いは治るでしょうか。

なぜ事実でないことを事実と思い込んでしまうのか、自分が怖くて、不安で夜も眠れません。

(A子、32歳)

夫婦共働きで、私は土日休み、夫は日曜休みです。今悩んでいるのは、夫が全く家事をしてくれないということです。できる人がやればいい、というスタンスらしく、料理・洗濯は仕事後、掃除は土曜日に私がやっています。それなのに今日のお米は水が少ないとか、味噌が溶けてないとか文句を言ったり、ゴミは置きっぱなし、服は脱ぎっ放し、食べ物は食べっ放し。よく考えたら私は朝早く夜も早く、彼は朝遅く夜も遅いので、実質的には私だけ時間があるわけでもないのに・・・まあ土曜日は私だけ休みですが・・・

もうこんなことしたくない!っと思ってしまいそうです。そう思わないようにするには、どう考えたら良いでしょうか?

(同上)


今日はA子さんからの相談二つに同時にお答えします。

さて、二つ目の質問に「よく考えたら・・」とあるように、多少のタイムラグがあるようですが、最終的には正しい結論にたどり着くという事実に目を向けましょう。「屁」の話だって最終的には間違いに気がついています。A子さんのように素直でなければ自分の間違いには気がつくことはありません。そう、これは自慢できるあなたの「才能」です。何も変えることはありません。自信をもって生きていってください。

ですからきっと夫との結婚が正しかったかどうかもいつか気がつくのではないでしょうか。

(M.N)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です