なぜ鉄でできた船がうかぶのか?

投稿者: | 2023-04-05

常々、なぜ鉄でできた船がうかぶのか?という子供のような疑問をもっていたのですが、先日「船の科学館」のホームページでその回答を見つけて読みました。子供にもわかるように説明してある(らしい)のですが、浮力がなんたら・・・という答えが私には理解できず、理科を真面目に学ばなかった自分(理科だけではなく国語力もないのかもしれません)を反省しました。と同時に結局「なぜ船は浮かぶのか?」という疑問が解決されずモヤモヤした気分です。いつも全く無駄のないわかりやすい回答をなさるM.Nさん、どうか私にも理解できるようにわかりやすく教えて下さい。お願いします。

(分身F、35歳)


人生相談に科学の質問をするFさん、大好きです。ですから答えちゃいます。

今、風船があります。鋼鉄製の風船です。軽いです。ほとんど重さはないとしましょう。中に水を入れます。重いです。凄く重いです。その風船を水の中に入れます。軽くなりますが、沈みます。もしその風船自体の重さが0ならば、風船がないのと同じなので、水の中では重さは0です。

ここで風船の中の水を抜きます。(風船は鋼鉄製なので形は変わらない)すると、抜いた分、風船は軽くなります。全部水を抜くと、凄く軽くなります。抜く前でも重さがほとんどなかったのですから、凄く軽くなるということは、浮きます。

これで「浮く理由」わからない場合は、浮気の相談でもしてください。

(M.N)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です